2011年6月30日木曜日

第35回 ドライブ装着

デジカメのデータを取り出すのに今までいちいちPS3を介してやり取りしていたのですがめんどくさかったのでメモリーカードリーダー的なものを手に入れました。

適当に買ったどこのメーカーかもわからん代物
普通の梱包
3.5インチです
適当にアマゾンでレビューがよかったので選びました。メーカーなんぞもよくわかりません。ケースの色に合わせて黒色を選びました。振ると中でかちゃかちゃと音がしました。おいおい大丈夫かよ…

なかなかの種類のメディアを取り扱えるようです
P183の3.5インチベイを解放。
ということで早速取り付けます。自作はこのようにパーツを追加していく楽しみがあっていいですな~

まずP183の3.5インチべいの金具を取り外します。ブルーレイを装着するときは5インチだったんで金具が取りやすかったんですが、3.5インチは小さくて四苦八苦しました。

P183付属のアタッチメントに装着
パイルダーーーーオン!
装填完了
ということで装着完了です。このあとM/BのUSBコネクター、電源ケーブルと接続して完了。ドライバはウィンドウズ標準ドライバで行けるみたいです。

電源ボタンを押すとLEDが光ります。
このドライブはドライブに浮いている電源ボタンを押さないと読みとらない仕組みです。なんだかよくわからん機能ですが、まぁいいでしょう。早速MSデュオを差し込んでみると、カード全体が入るわけではなく先っぽだけが挿入…  されるというものです。ふひひ

ということですんなりと装着は完了しました。非常に満足です。


ではまた次回

2011年6月26日日曜日

第34回 アマガミBD購入にて

ということで先日アマガミBDを5巻まとめて購入しました。これで残すは紗枝ちゃん編と最終巻のみ、もう少しだ。

だいぶ揃ってきましたね


ということで、BDが増えたということは、例のあれ特大シチュエーション布ポスターもそろってきたということです!

見よ!

圧巻!の一言 やべぇ…
ふははははは!!圧巻ですな!!もう誰もこの部屋には入れれないぜ!!ふと壁に目をやると5人の女の子があられもない姿で私を誘っているのです。俺は橘さんのようには紳士でいられない!!ハァハァ やべぇ


とポスターで興奮していた私ですがこの記事を書いている段階ではまだ絢辻編は見ていないのですが、はるか編、薫編、七咲編、梨穂子編、のなかでは一番梨穂子編のオーディオコメンタリーが一番盛り上がっていましたね。女の子トークが花開いていました。

ということでアマガミのBDもあと少しでコンプリート。紗枝ちゃん編が一番最後になりそうです。6人が壁にそろう日が待ちきれない~




ではまた次回に

2011年6月14日火曜日

第33回 The Social Network

を見ました。感想としては非常に面白かったです。みているうちにぐ~~って引き込まれてしまい、気付いたら時間がたっていたといった感じです。最近見た映画では一番のあたりかな。私の趣味も多分に含まれていますが。

日本ではあまり流行っていない、SNSサイト、Facebookの創始者マーク ザッカーバーグ(Mark Elliot Zuckerberg)のお話。

The Social Network マーク ザッカーバーグ演じるジェシー アイゼンバーグ
ハーバード大学の学生のマークが彼女に振られて酔った勢いで作った「Facemash.com」という女の子の顔を写真を比較して優劣をつけるサイトを作ったのがすべての始まり。

すべての元凶、Facemash.com
このサイトが話題となりマークの人生が変わっていくのですが、ただのサクセスストーリーでは決してありません。話の軸は、マークの親友と、フェイスブック創設の前にマークが関係したSNSサイトの関係者との二つの訴訟が軸になっています。その訴訟の中で過去の話を振り返っていく形式です。

この映画を素直に見れば、マーク ザッカーバーグが嫉妬深く、根に持ちやすい最低の人間に見えてしまいます。姑息なパソコンおたくに見事に描かれています。これが現実の彼なのか、監督が誇張して作った人物像なのかはわかりませんが最後に女性が放つ言葉が私の見解です。

大きなお金が動く中では友情ももろいものですが、この映画ではそんなテーマを語ってはいないように感じました。

ただ私が思うにこの映画を見た後はなぜかキーボードを打ちたくなるということです。このブログもその衝動で書いてます。必要以上にキーボードの音を鳴らせながらです。


ウィキペディアで彼を検索すると、なんと2011年3月(マークザッカーバーク 27歳)の推定総資産は1兆円を超えるとか。なんだか途方すぎて嫉妬すら湧きません。いやーすごいわ


それではまた次回に