2011年9月6日火曜日

第45回 I'm with you

ということでついにRed hot chili peppersの新アルバム「I'm with you」が発売されました!!

2006年のStadium Arcadiumから5年、ギターのジョンが脱退するなどの大きな事件もありましたが何とか発売されました。

ハエ
正直ジャケットは気持ち悪いです。俺ハエとか大嫌いなんだよな… ライブで買ったレッチリTシャツもよく見ればハエの絵があったりして、ちょっと困りました。

とりあえず一通り聞いた感想としては、よかったのはLook Around。この曲はなかなかのりのいい曲で一回きいただけで好きになりました。Monarchy of rosesもなかなかでしたが、最初の音を加工した感じは逆効果だと個人的には思う。
他の曲はまだ模索中ですw


ということでもっと聞きこんでいい曲を発見していこうと思います。残念なのは一発聞いただけで気に入る曲が少なかったところですかね。


それではまた次回

2011年9月4日日曜日

第44回 Steins;Gate 聖地巡礼

先日仕事の関係で東京に用があったのでついでにアニメでクライマックス突入のシュタインズゲートの聖地巡礼をしてきました。

まずは


タイムマシンが突っ込んでシュタインズゲートの物語の始まりの地。ラジオ会館に


残念ながらもうラジオ会館は閉鎖しておりネットがかぶせられていました。中に入ることもかないませんでした。助手とオカリンが話し合うあの7階の階段に行きたかったのですが残念。




さすがにタイムマシンが突っ込んだりはしていないので人はあまりいませんでした。



お次にUDX前の歩道橋




ここが一番感動した気がします。オカリンが落ち込んでいるときに助手が励ましていたあの場所。ゲームアニメの中での出来事なんですがほんとにあったんじゃないかと思ってしまいます。

フェイリスがライネットに出る前にオカリンが忠告するところ。といってもここもUDX



木の並びやパラソルなどが違いますかほぼ一緒。ただここではあんまり助手のイベントがなかったので歩道橋程の感動はありませんでしたw

でもって

Mr.ブラウンがIBN5100を車に積み込んでたりした秋葉原駅中央改札口


ヨドバシカメラのすぐ近くということもあって人もたくさんいました。




今週放送分のアニメでオカリンと助手が分かれる、秋葉原駅前



撮影しながら感無量でした。ああ助手よ…




で  あんまりどんなイベントがあったか覚えていないヨドバシカメラ入口



先ほどの秋葉原駅中央改札口のすぐ近くでした。

そしてこの聖地巡礼で最も楽しみにしていた、劇中でも出てきた牛丼専門店「サンボ」に向かいます。

その道中にあった自動販売機


中身がほとんどドクターペッパー。シュタゲの広告が貼っていて、アニメ放送終了まで安くなっていました。秋葉原の自動販売機をちらちら見ていましたが、巻のドクターペッパーはよくあるんですがペットボトルは全然なかったのでここでようやく見つけました。ペットボトルを購入して一気飲みしました。この秋葉原に来るまでに前回に紹介した巻のドクぺを結構飲んで味にもだいぶ慣れたんで余裕でおいしくいただけました。


サンボに行く途中でゲーム内によく出てきた路地があります。この路地は大通りから少し奥に入ったところにあるんですが大通りとは違った陰鬱な雰囲気が流れていましたw



ここも撮影していて感動したところですね。ここをオカリン達が行き来していたんだな~と




で サンボに到着


朝飯も何も食べていなかったので腹はぺこぺこさぁくうぜ!



牛丼大盛りたまご味噌汁つき。たしか600円。

味はすき屋や吉野屋にくらべてやさしい味でした。まぁ箸が進む進む。とてもおいしかったです。店員さんも愛想のいい人たちでアニメで想像していた厳格な雰囲気とはちょっと違っていました。

といっても

店の様子はアニメとほとんど一緒。ちょっと現実のほうがせまいかな?オカリンやダル、助手が食べていたように机で食べたかったのですが満席で私は上画像のカウンターのまさにいちばん左端で食べていました。



上の写真でわかるようにカウンターの左端に座ると扇風機が目の前にありましてそこから撮った写真です。



偶然にもアニメと似たような構図になりました。これもシュタインズゲートの選択…




やっぱり携帯電話お断りの張り紙もありました。ここだけじゃなくてほかのところにも貼っていました。しかし店内に電話の着信音が流れることが数回あったり。初見さんなのかな








とまぁこんなかんじです。牛丼もうまかったし、満足満足。上で紹介したと所は秋葉原駅から歩いてすぐいける距離なんで気軽に行くことができます。みなさんもふらっと寄ってみてはどうでしょうか



ではまた次回 エル・プサイ・コングルゥ