2011年12月4日日曜日

第49回 ガンダムUC 4巻BD

先日届いた機動戦士ガンダムUC BD 4巻が届きました。

特典スリーブケースはデルタプラス
劇場に見に行って大興奮したのもつかの間、ポストに突っ込まれていました。会社で昼間受け取れない身としては多少の危険を冒してもいつでも受け取れるのでポストとかに突っ込んでいてくれるのは助かります。

今回も濃い内容で主人公のバナージの成長を感じ取れる話でした。歴代のガンダム主人公と同じくつらい体験を乗り越えて成長していきます。

今回の見どころは

顔が近い
ジンネマンとバナージの大喧嘩。お互いぶちまけるものをぶちまける喧嘩は見ていて気持ちよかった。

足で踏みつける。ジンネマンもびっくり
マウントポジションで殴りまくって金的浴びせて足で顔を踏みつける等、バナージにぼこぼこにされながらもかっこいいおっさんジンネマン。一方的にやられるのではなくジンネマンもバナージをぼこぼこにします。いい親子喧嘩だ。



そしてガンダムシリーズによくある主人公と敵巨大MAとの対峙。UCでもしっかりありました。
虐殺行為を止めようとするユニコーン
オーラでてますよ


ファーストでいえばアムロ&ララァ Zでいうカミーユ&フォウ ZZでいうジュドー&プルツー CCAでいうハサウェイ&クェス 

お馴染みの展開ですが、どのパターンにおいても結末は決まっておりまして今回も同様に…



しかし何回見てもユニコーンモードからの変形はわくわくしますね

痺れる変形シーン
今回もばっちり変形します。いくつになってもロボットの変形合体はいいものだ!



そして最後の最後に

RX-O Banshee
黒いユニコーンRX-0 バンシー 一体こいつは何なのか?誰が乗っているのか?次が楽しみで仕方ありません。2012年5月まで、ひたすらに待ちましょう。




ではまた次回

2011年10月22日土曜日

第48回 Red Bull Racing Show Car

もう2週間も前ですけどついに2011のF1ワールドチャンピオンが決定しました。おめでとうベッテル!


まぁ今年はとにかくRedBullが強い。際立ってベッテルが強い!!同じマシンをのるウェバーに一勝もさせずにワールドチャンピオンなんですから車の速さだけでなくベッテルの技量をもう誰も疑うことはできません。来年もニューウェイの作るRB8が最強マシンになるのか、今から楽しみです。




ベッテルワールドチャンピオン記念に1/18ミニカーを購入しました。

お ぱっと見はいいね
今年使用のミニカーは出ておらず、今年のデザイン番のRB6?を購入しました。Show Carなるものでイベントで展示したり走らせたりするもののようです。ついでにRB7は来年3月に出るようです。おせぇよ。


1万2千円しましたが、早速チェック!


本当は土台のピンの部分に壁が付いていました。邪魔なんで外しました。
フロント部分。ウィングのメインエレメントの分割がちゃんとできておらず1パーツでできている感じ。
うーん。フロントウィングの分割がちょっと甘いかな。ノーズ先端の穴も開いておらず、シールで再現されています。

今年のスポンサーがちゃんと付いています。
ドライバーも付属
スポンサーロゴ等はデカールで再現されていましたがデカールとボディの段差が気になるところ。トップコートして研ぎ出ししてほしかった。
ドライバーのフィギュアは思っていたよりちゃんとしてました。最悪コクピット的なところから首だけ生えてるのかなと想像していたら、なかなかいいでき。

サイドポンツーン

車体側面

車体後部
車体の側面~後部にかけてですがミラーはクローム調のシールを張り付けて再現しています。ちゃんと反射していてgood。

しかしRed Bullの命 赤い牛の絵が厚手のデカール、もしかしたらただの紙のシールでできていて、ちょっとちゃっちぃ。これは残念。エキゾーストポートもあいておらず、つるつるてん。RedBullの十八番ブロウンディフューザーがないじゃねぇか!


リアウィング

背面
リアウィングもエレメントが分割しておらず1枚の翼になっています。背面はまぁこんなもんじゃないでしょうか。


台座から外すことも可能
台座と車体はビスで固定されていますが、ドライバーを使って簡単に取り外すこともできます。台座はかっこいいのですがフロントタイヤがプラスチックのパーツをかませていないと宙に浮いた状態になってしまいます。変なパーツはつけていたくないし、宙ぶらりんも嫌なんで台座からは外して飾ることに。

タイヤの角度を見てみます。

これが限界

一様タイヤは動かすことができますが上記のとおりお世辞にも可動範囲が広いとは言えません。これじゃ130Rも曲がれんぞ。後この状態で車体を動かしてみると左フロントタイヤがほかのタイヤよりも設置が甘いようで回っていませんでした。アライメント狂いまくり。


タイヤにはやすりがけの跡が
タイヤのコンパウンド面はおそらくサンドペーパーをかけた状態になっています。タイヤ成形の際に中央にできるパーティングライン(金型の分割線)を消すためでしょう。USEDのタイヤ感もだして一石二鳥ということなんでしょうか。ついでに黄色のソフトタイヤのようですね。


PS3コントローラーと比較
PS3のコントローラーの1.8倍くらいの全長。メジャーで測ると26cmでした。




とまぁ 結構辛口にレビューしましたが、サイズもなかなか大きく満足はしています。1万円を超えるということでどうしてもハードルも高くなりますがF1についてくるいろいろな利権の関係上こういった値段になったのではないかと勝手に思っています。同じような値段のAUTOartのミニカーのクオリティには及ばないものの(実物を見たことはないけどねw)部屋にかっこいいオブジェとして十分な役割を果たしてくれるでしょう。



RB7も買おうかねぇ



iPadのアプリ紹介なんてどこ吹く風RedBull Show Car の紹介でした。



ではまた次回

2011年10月18日火曜日

第47回 iPad2

今更感が半端じゃいのはこの前の投稿でも同じですが今回も衝動に駆られてiPad2を買ってしまいました。購入したのはもう9月後半だったかな?なんで結構時間がたってからの投稿です。動画の編集が面倒でどうもサボってしまいます。


これは背面カバーと前面フィルムをつけた状態







カバーとフィルムは別途アマゾンで購入。みなさんも家電量販店等で本体を購入してそのテンションでカバー買っちゃいけない!冷静になってアマゾンで買えばずっと安い値段で買えますからね。


次はお勧めのアプリでも紹介します。まぁ有名なんで皆さん知ってるかな?


ではまた次回

2011年10月1日土曜日

第46回 iPod nano G6

出張で東京に行った時にかなーりショッキングなことがあってなにかしないと心が壊れそうになったんで、新世代が出そうな今にiPod を買ってしまいました。






動きもサクサクでデザインも申し分なし。音に関しては耳がバカなんでいい音と悪い音の区別が出来ないんで全然問題なし。7世代がどうなるかは、わからないですがこいつを購入したことに関して一遍の悔いなし!!

2011年9月6日火曜日

第45回 I'm with you

ということでついにRed hot chili peppersの新アルバム「I'm with you」が発売されました!!

2006年のStadium Arcadiumから5年、ギターのジョンが脱退するなどの大きな事件もありましたが何とか発売されました。

ハエ
正直ジャケットは気持ち悪いです。俺ハエとか大嫌いなんだよな… ライブで買ったレッチリTシャツもよく見ればハエの絵があったりして、ちょっと困りました。

とりあえず一通り聞いた感想としては、よかったのはLook Around。この曲はなかなかのりのいい曲で一回きいただけで好きになりました。Monarchy of rosesもなかなかでしたが、最初の音を加工した感じは逆効果だと個人的には思う。
他の曲はまだ模索中ですw


ということでもっと聞きこんでいい曲を発見していこうと思います。残念なのは一発聞いただけで気に入る曲が少なかったところですかね。


それではまた次回

2011年9月4日日曜日

第44回 Steins;Gate 聖地巡礼

先日仕事の関係で東京に用があったのでついでにアニメでクライマックス突入のシュタインズゲートの聖地巡礼をしてきました。

まずは


タイムマシンが突っ込んでシュタインズゲートの物語の始まりの地。ラジオ会館に


残念ながらもうラジオ会館は閉鎖しておりネットがかぶせられていました。中に入ることもかないませんでした。助手とオカリンが話し合うあの7階の階段に行きたかったのですが残念。




さすがにタイムマシンが突っ込んだりはしていないので人はあまりいませんでした。



お次にUDX前の歩道橋




ここが一番感動した気がします。オカリンが落ち込んでいるときに助手が励ましていたあの場所。ゲームアニメの中での出来事なんですがほんとにあったんじゃないかと思ってしまいます。

フェイリスがライネットに出る前にオカリンが忠告するところ。といってもここもUDX



木の並びやパラソルなどが違いますかほぼ一緒。ただここではあんまり助手のイベントがなかったので歩道橋程の感動はありませんでしたw

でもって

Mr.ブラウンがIBN5100を車に積み込んでたりした秋葉原駅中央改札口


ヨドバシカメラのすぐ近くということもあって人もたくさんいました。




今週放送分のアニメでオカリンと助手が分かれる、秋葉原駅前



撮影しながら感無量でした。ああ助手よ…




で  あんまりどんなイベントがあったか覚えていないヨドバシカメラ入口



先ほどの秋葉原駅中央改札口のすぐ近くでした。

そしてこの聖地巡礼で最も楽しみにしていた、劇中でも出てきた牛丼専門店「サンボ」に向かいます。

その道中にあった自動販売機


中身がほとんどドクターペッパー。シュタゲの広告が貼っていて、アニメ放送終了まで安くなっていました。秋葉原の自動販売機をちらちら見ていましたが、巻のドクターペッパーはよくあるんですがペットボトルは全然なかったのでここでようやく見つけました。ペットボトルを購入して一気飲みしました。この秋葉原に来るまでに前回に紹介した巻のドクぺを結構飲んで味にもだいぶ慣れたんで余裕でおいしくいただけました。


サンボに行く途中でゲーム内によく出てきた路地があります。この路地は大通りから少し奥に入ったところにあるんですが大通りとは違った陰鬱な雰囲気が流れていましたw



ここも撮影していて感動したところですね。ここをオカリン達が行き来していたんだな~と




で サンボに到着


朝飯も何も食べていなかったので腹はぺこぺこさぁくうぜ!



牛丼大盛りたまご味噌汁つき。たしか600円。

味はすき屋や吉野屋にくらべてやさしい味でした。まぁ箸が進む進む。とてもおいしかったです。店員さんも愛想のいい人たちでアニメで想像していた厳格な雰囲気とはちょっと違っていました。

といっても

店の様子はアニメとほとんど一緒。ちょっと現実のほうがせまいかな?オカリンやダル、助手が食べていたように机で食べたかったのですが満席で私は上画像のカウンターのまさにいちばん左端で食べていました。



上の写真でわかるようにカウンターの左端に座ると扇風機が目の前にありましてそこから撮った写真です。



偶然にもアニメと似たような構図になりました。これもシュタインズゲートの選択…




やっぱり携帯電話お断りの張り紙もありました。ここだけじゃなくてほかのところにも貼っていました。しかし店内に電話の着信音が流れることが数回あったり。初見さんなのかな








とまぁこんなかんじです。牛丼もうまかったし、満足満足。上で紹介したと所は秋葉原駅から歩いてすぐいける距離なんで気軽に行くことができます。みなさんもふらっと寄ってみてはどうでしょうか



ではまた次回 エル・プサイ・コングルゥ

2011年8月27日土曜日

第43回 Dr Pepper 大人買い

いやーシュタインズゲート、最高でした。最近買ったゲームの中では断トツの面白さ!!

といったら買うしかないでしょ Dr Pepper!
しかしまぁ近くの店にはないことないこと。こうなったらamazon先生に頼むしかない!

これぞ大人買い、24本入り
しかしやっぱり1本ずつで販売はしおらず24本セットで買うしかありませんでした。これでまずかったらどうしよう…

机にひしめくDr Pepper

Dr Pepper タワー
こんなに缶ジュースなんか買ったことないからとりあえず遊んでみました。飲むのが怖いよー


冷蔵庫の一角を完全占拠
とりあえずキンキンに冷やしてから飲みましょう。冷蔵庫に大量のDr Pepperが、リアルオカリン状態になってしまいました。


じゃ飲むぜ!!








とにかく形容し難い味。決してまずくはないけど、特別おいしいわけではない。とりあえず飲んでくれとしか言いようがない。まぁこれなら24本楽勝かな


ではまた次回